米国株を始めたわけ

初心者

不動産投資を検討し、日本株で150万円以上負けました。

米国株を始めたきっかけは、じっちゃま(広瀬 隆雄氏)を知ってから

米国株を始めた理由

 コロナ後に日本株を始めてから、いろんなyoutubeや本を読んでみたり、デイトレやスイングなどいろんなトレードに投資法をしてみました。結果は大体負け、唯一買っていた方法は、割安株の長期保有が勝率が良い印象でした。ある日昼休みにデイトレしていると同期から、じっちゃまを紹介されました。その当時は、youtubeで配信をしており、米国株を知ったのはそれがきっかけです。現在はおむすびチャンネルというプラットフォームで配信されています。個人的には、米国経済の解説から人生観や投資以外のことも興味深く人柄が面白く尊敬しています!。あと、じっちゃまの推奨している投資法(コアサテライト戦略)を始めてからはパフォーマンスが安定するようになりました。

米国株のいいところ

 米国経済は、新陳代謝が激しいという印象があります。具体的にいうと、起業して新しい企業が生まれやすいという環境が米国の経済を大きくしている理由の一つだと考えています。参考:アメリカと日本企業の企業に関する比較。米国に比べると日本企業は、新しい革新的なイノベーションを起こしているとういうよりは、ブラック企業や給料が伸びないなど、会社を大きくしようという社員が米国に比べて少ない気がします。参考:日本の企業がダメになった原因。

 もう一つの米国株のいいところは、全世界株式の約4割を占めており、S&P500は長期の上昇トレンドラインを形成しているからです。NISAでは、VTVTIを長期で積立しています。引用:S&P500

長期投資

 長期投資をする上で大切なことは、時間と分散と考えており、多くの投資本にも書かれています。これは、時間を武器に複利を得るとういう考えで、一例としてこんなツイートもありました。分散投資はリスクを減らす有効な方法で、私が積立ているNISAはVT・VTIは幅広く分散されています。また、長期投資をした有名な話として、アメリカのガソリンスタンドのおじいちゃんで800万ドル(現在なら10億円)の資産を築いた話しも有名です。

私自身は、資産の7割はETFで残りは各セクターに分散して個別銘柄を保有しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました